headAD

2014/03/31

Garmin eTrex30 ファームウェアアップデート3.70


http://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=5553#Instruct

2月にupdateされたばかりだが、何気にGaminサイト覗いてみると、またしても3月25日に3.70にupdateされていた。
Change History
Changes made from version 3.60 to 3.70:
・Improved total ascent and total descent calculations
・Improved average ascent, average descent, and vertical speed data fields

上昇と下降の総計、それぞれの平均と垂直速度の項目が改善されたようだ。
Garmin eTrex30のupdateサイトはここ
推奨は、こちらの Use Garmin Express to install this file. 
つまり、PCにGamin Expressをインストールしてupdateしてね。
ファイルがほしい方はこちらで (海外版 自己責任) ←もともと海外版をハッキングして使ってると思うので十分ご承知でしょうが・・・


のちに手持ちのeTrex30をアップデートした記事を追加しました。

2014/03/30

ドリップコーヒーはお勧め

 会社出勤して、机上のPCのスイッチをONにする。

Windowsが起動し、デスクトップの画面が出るまでの間に、以前は自販機のカップコーヒーを買ってきて、自分の席ですすりながらPCの立ち上がりを待っていた。




自販機が故障して毎朝ルーティン化していたコーヒーが飲めなくなった。

やっぱ楽しみが阻害されるとどうも調子が狂ってしまう。

そこで、ドリップコーヒーを150セットほど買った。








ポットのお湯も沸いているし、自販機なら100円だがこちらは20円足らずで、良い香りがするコーヒーが楽しめる。

朝のルーティンに少し変化がついて気分が変わる。 なかなかいい。




2014/03/29

ymapjnxでハマってしまった

 この記事の中の、ymapjnx, gsijnxはマップ側の仕様変更などにより地図が作成できません。現在サイトも閉鎖されています。
2015年末にこれらに変わるJNX作成ツールが公開されました。
その記事をこちらに記載しましたのでご参照ください。
加筆:2016-06-15
==================
  来週、渡良瀬で熱気球大会があるのでそれに合わせて準備中であることは、前のブログ記事でもご紹介した。
私の手持ちのGPSくんeTrex30には2種類の地図を入れている。
一つはOpenStreetMapをGarmin用に配布しているものと、もう一つはymapjnxを使っている。
ymapjnxとは、yahoo地図から指定した範囲を切り出してGarmin BirdsEye JNXファイル形式の地図にしてくれる。【ymapjnx】Garmin BirdsEye JNX 作製ツール

地図を入れようと、昨年の11月に使ったきりのymapjnxを先週から扱っているが機嫌悪く、思うようにいかない。

■pngファイルが壊れ、処理中にダンマリに


以前は問題なく処理してくれたが、今回は下のように画像のpngファイルが壊れてしまい、エラーが発生する。始末に悪いのは、いかにも処理中ですよと途中でダンマリ状態になってしまう。
環境はwindows7 64bit 8GBram HDDも十分に空いている。64bit版のpython2.7とPILを使っていた。32bit版に落としても同じだった。
ググってみたが結局のところ解らない。これで数日費やした。
17411742
ダメもとでpython3.x版とPILも上げてみた(python3.x版はymapjnxのHPではあまり推奨していない)
python3.x版にするとpngの壊れはなくなって、ymapjnxに添付されているサンプルでは正常に処理ができるようになった。
</ br> 使ったpythonファイルのダウンロード先はこちら
python-3.4.0.amd64.msi
Pillow-2.3.0.win-amd64-py3.4.exe ←unofficial
python2.7版では、サンプルもまともに処理できなかったので、3.xではよさげな雰囲気が伝わってきた。

■python3.xに変えたところ新たな問題点が


python3.xに変えたところ新たな問題点が見つかった。
私がWindowsメモ帳を使用したのが原因だった。


地図を切り出す範囲などを決める設定ファイルが、ymapjnxに添付されているconfig.txtである。
config.txtオリジナルのままで何も手を加えず起動すると正常に処理される。オリジナルではgpxファイルの範囲で地図を切り出している。ここまでは良かった。
次に、gpxファイルを読まずにconfig.txtで指定している範囲を切り出そうと#を書き換えて起動したところエラーが出るようになった。
オリジナルのconfig.txtで良くて、書き換えると(中身を変えなくても)エラーが発生している。
私はconfig.txtの編集を簡単にWindows付属のメモ帳で書き換えている。これがいけなかった。
テキストファイルであっても、Windowsメモ帳で編集するとファイル先頭に3byteの制御コードが付加される。テキストエディターでは制御コードを付加しないようにすることができるが、メモ帳はそれができない。
ちなみに、TeraPadなどのエディターを使うと問題なかった。
しかし、テキストファイルによってエディターを使い分けるのは面倒で、後々忘れるかもしれないし、他の方が上手くできないというのは、これも一つの原因ではないだろうか。
config.txtの先頭に付加された制御コードを無視してくれるルーチンならいいわけだ。

■メモ帳で編集しても上手くいくようにする


私は、pythonを扱うのは初めてだったが、少し眺めてみることにした。
・・・見つかった。ymapjnx.pyの180行目のところ。config.txtをopenしているところだ。
exec(compile(source=open(configfile, 'r', encoding='utf-8').read(), filename=configfile, mode='exec'), G, L)
下のように変更すればよい。importの行は初めのほうに追加する。
import codecs

exec(compile(source=codecs.open(configfile, 'r', 'utf-8-sig').read(), filename=configfile, mode='exec'), G, L)
これで、メモ帳やエディターで編集しても問題なく処理できるようになった。

2014/03/23

祝!2016熱気球世界選手権の佐賀誘致決定

 佐賀市は、2014年3月19日(水)からスイスローザンヌで開催されている国際気球委員会総会にて、 第22回熱気球世界選手権(2016年)の開催地が佐賀に決定したと発表しました。


お~、東京オリンピック決定の瞬間の場面を思い出したね。

 Next ...... SAGA   Japan  !!!!!


これまでに日本で世界選手権が開催されたのは4回ですが、過去3回は佐賀市で行われています。
本場アルバカーキとの一騎打ちだったらしいですが、投票の結果佐賀市に決定したようです。
これで佐賀市も日本の熱気球も活気付くのではないでしょうか。

11日間開催と言うことだから、どうやって休みとるかな~。

Garmin GPSにゴールリストを登録する方法

 今年も、2014熱気球ホンダグランプリ第一戦が4月3日から4月6日の渡良瀬遊水地で開催される。私も、熱気球大会のオブザーバーとして参加している。

オブザーバーにとってGPSは必需品だ。熱気球から投下されたマーカーの位置を正確に特定し記録する必要があるからだ。
私のGPSはGarmin社のeTrex30だ。外部メモリが使えて、これに地図やゴールポイントなどのファイルを収納している。

競技では地図上に示されたゴールポイントを目指すことが頻繁にある。そのゴールポイントのリスト(ウェイポイント)が競技事務局から事前に配布される。これを自分のGPSに設定しておけば目指す場所がすぐに分かる。そろそろ、準備しておこうと思う。

GPSは熱気球よりも山歩きやサイクリングなどで利用される用途が多いと思うので、そちらにも応用が出来ると思う。すでに周知の方法なので備忘録として残す。

■OziExplorerを使う


ゴールポイントが記載されたテキストファイル(.txt)やウェイポイントファイル(.wpt)から、GPXファイルへ変換する。幾つかの方法はあるが、私はOziExplorerを使っている。ちなみにOziExplorerはシェアウェア。

OziExplorerを取りあえずお試し版として起動することができる。
今回の作業では、地図は不要。もしデモmapが表示されているなら消しておいたほうが見た目もスッキリ。
※OziExplorerに日本語版はありません。検索すると日本語と称してダウンロードできるようにしているサイトがありますが、変なものがバンドルされているものがありますので、くれぐれも注意してください。

■ゴールリストを読み込む


[File]→[Load from File]→[Load Waipoints File](.wpt ファイルの場合) 
もしくは→[Inport Waipoints text File](.txt ファイルの場合)

ゴールリストがloadされた様子

■gpxファイルとして保存する


[File]→[Save to File]→[Export to GPX File]
別な方法では、OziExplorerから直接GPSに保存する方法があるが、その方法だとGPSの内部メモリに転送されてしまう。そこで、私は一旦PCにそれぞれ名前を付けて保存している。

■GPSへgpxファイルを転送する


上で作成したgpxファイルをGPSへ転送する。
GPSとPCはUSBでマスストレージとして外部ドライブとして認識されているので、PCから単純にファイルをコピーすればよい。コピー先はGPSの内部メモリでもよいか、私は外部メモリ側にしている。

外部メモリの[Garmin]-[GPX]のフォルダに作成したGPXファイルを保存する。

※地図ファイルのような1GBもあるようなファイルは、一旦GPSから外部メモリを取り外し、メモリをPCに接続したほうが断然早くコピーできる。
しかし、今回作成した程度のファイルサイズ100KB程度ならGPSに装着のままコピーしてもあっという間に終わる。

eTrex30で確認した画面(CLPを検索してみた)


2014/03/22

上野の森美術館 VOCA展に行ってきた

第一生命保険会社のお嬢様にVOCA展の招待券をもらった。
上野の森美術館VOCA展が、3月15日から3月30日までの開催中。
今日は天気が良いので上野まで出ていくことにした。

JR上野駅の公園口を出て、左側の公園方向に行くとすぐに見えてきます。
IMG_0670

壁には黄色のペイントでVOCA展

IMG_0669


VOCA
VOCA展とは
VOCA展では全国の美術館学芸員、ジャーナリスト、研究者などに40才以下の若手作家の推薦を依頼し、その作家が平面作品の新作を出品するという方式により、全国各地から未知の優れた才能を紹介していきます。
すごく手の込んだ作品や日常の風景を模した作品や想像・創造・抽象など作者の意図が読めないような作品が展示されていた。
中には、制作時間がなかったのかふざけているのか、携帯番号をA4の紙面に書いてテープで止めただけのがあって、タイトルには「携帯番号とテープと鑑賞する人」と書いてあって、あーぁなるほど!。暫く横で、鑑賞する人を入れてみると画になっている!と、ひとりにやけてしまった。
素人の私には、久しぶりに美術を感じたひと時でした。

IObit製Advanced SystemCare Freeについて

IObit製のこの製品は、PCを診断しマルウェア、レジストリーエラー、不要ファイルの削除、デフラグなどなどオールインワンのシステムツールアプリのお試し版だ。

IObit社は新興ソフト会社で、所在地はカリフォルニア・サンフランシスコであるが、CEOはアジア系の名前だったので(中XX製は何してるか不安なので)少しためらったが、「いいね」も多く、Vectorや窓の杜で有料配布されているからインストしてみた。
その後、製品をアンインストールしても完全には削除せずシステムサービスに残し何かやらかしているらしいことが解った

これまた、なんチャラIMEと同じく情報収集しているのかと思い、すぐにアンインストールした。が・・・・
何か残っている。確かに残っている。そして、右下からIObit製品のCMがポップアップしてくる。
やられた!!!!!。

■ブラウザハイジャッカーみたいじゃん。 マルウェアチェッカーがマルウェアじゃん。

LiveUpdateが残っているらしい
http://www.ghacks.net/2013/11/03/remove-liveupdate-exe-computer/

また、広告出現のための残し物で、マルウェアとは違うらしい
http://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-297.html
ファイル削除したり、レジストリをいじったりで、余計な時間を使ってしまった。
確かに使っている人は多くいて、便利だと評価している人もいる。機能自体は良いと思う。
しかし、気分的に悪い。

■削除されるときには、必要としないわけで、潔くきれいに消されてくださいな。
■気分(印象)が悪いので、有料版にupdateしようという気になりません。

2014/03/16

ブログテンプレートのカスタマイズ備忘録

2月からBloggerに仲間入りして一ヶ月を超えた、その間、携帯・スマホでも見やすい画面にしようと、テンプレートをカスタマイズに切り替えて、いくつか手を加えたので忘れないうちに書いてみた。
各種の方法は、ググってみればいっぱい出てくるが、狙っているものとちょっと違うものがあったりして、試行錯誤した。

■スマホでアイコンが出ない


まずは定番のファビコンの設定である。PCで使う分には設定したとおりにファビコンが表示されたが、モバイルで表示されないことが判った。この時はモバイル版を使用しない設定にしてスマホでもファビコン出るようにした。
これらのファビコンの設定はこちらに書いた。
その後、スマホでPC画面のままを見るのは小さいので、モバイル版のカスタムに移行しようとしたが、エラーとなった。これはこちらで解決した。

■モバイル版で広告がでない


これで、スマホでも見やすくなったと思ったら、タイトルの下にAdSense広告が出ていない。ウィジットでコードは貼り付けているが、PCしか表示していなかった。
[テンプレート]→[HTML編集]→[ウイジットへ移動]でAdSenseのコードを入れているウィジットを選択し移動する。
下のように、mobile=’yes’ を追加する。
<b:widget id='HTML1' locked='false' mobile='yes' title='' type='HTML'>
こうすることで、スマホでも広告が表示されるようになるが、PCで表示していたものもデカいサイズのまま表示されるので、PC用とスマホ用に切り替えすることにする。
今回は、テンプレートのレイアウト編集でウィジットに貼り付けるものはPC用として、スマホ用はテンプレートに直接書き込んでPC用とスマホ用を切り替えるようにした。
<b:widget id='HTML1' locked='false' title='' type='HTML'>
<b:includable id='main'>
<!-- only display title if it's non-empty -->
<b:if cond='data:title != &quot;&quot;'>
  <h2 class='title'><data:title/></h2>
</b:if>
<div class='widget-content'>
  <data:content/>
</div>
上のグレーにしている箇所が広告を表示している部分だ。ここにスマホ用を追加して切り替えるようにした。
<div class='widget-content'>
<b:if cond='data:blog.isMobile'>
   <!-- ads-head-banner -->
<b:else/>

   <data:content/>
</b:if>
</div>
黄色マーカーを追加し、AdSenseのコードは320x50を選んで<!-- ads-head-banner -->の位置にコピペした。

■モバイル版でアトリビューションが出ない


次に、ページの最下段フッターにある’Powered by Blogger’の前に、レイアウトのAttributionを編集というか文字を追加してPCでは下のように横一列に表示するが、スマホでは’Powered by Blogger’しか出ない。
© 2014 kiyosey. Powered by Blogger.

これは上に書いたウィジットにmobile=’yes’を追加するなど他のことも併せてやったがダメだった。
ここでは、Attributionウィジットを使わずテンプレートに直接書き込むようにした。また、スマホでは横の文字数が長くなると折り返るので、PC用とスマホ用で表示を変えるようにした。
まず、[テンプレート]→[HTML編集]→[ウイジットへ移動]でAttributionウィジットに移動する。
このウィジットは使わないので、次のようにする。
<!--
      <b:section class='foot' id='footer-3' showaddelement='no'>
        <b:widget id='Attribution1' locked='true' mobile='yes' title='' type='Attribution'>

    ~途中省略~

        </b:widget>
      </b:section>
-->
<div style='text-align: center;'>
<br/>
&#169; 2014 kiyosey.
<b:if cond='data:blog.isMobile'>

  <br/> Powered by Blogger.
<b:else/>

   Powered by <a href='http://www.blogger.com' target='_blank'>Blogger</a>.
</b:if>
</div>
Attributionウィジットの上の行の<b:sectionから下の</b: sectionまでを<!--   -->で囲む。
その下には、新しく表示するためのコードを挿入する。
これで、PCでは1行、スマホでは2行表示してくれる。
© 2014 kiyosey.
Powered by Blogger.

■引用で枠線が出ない


私が使うテンプレートでは、引用でタグをセットしても枠が出なかった。これもついでにテンプレートにコードを追加した。
下の内容をテンプレートの550行付近に追加する。
.post-body blockquote {
border: 1px solid #a7a7a6;
padding: 15px 10px 15px 40px;
margin:20px;
background-color:#ffffe8;
}

もし、間違いやもっと良い方法があればお知らせください。

2014/03/14

高松シンボルタワーからの眺望


JR高松駅の北側にある、高松シンボルタワー(Googleストリートビュー)30Fからの眺望です。
四国一の高さらしいです。
30Fに上って、東側の一部を見ることができます。無料です。

大部分はレストラン側ですから、美味しい料理と眺望を楽しんでください。
夜景もきれいでしょうね。

HP:高松シンボルタワー





2014/03/09

Bloggerモバイルテンプレートをカスタムにするとエラー


 前に、Bloggerのスマホ用ファビコンの設定を書きましたが、モバイルバージョンではダメと書いていました。もしくは、モバイル設定してもテンプレートをカスタムにしなければいけません。

私の環境では、モバイルバージョンを使用する にしてカスタムに変更するとエラーが出てしまい、原因が解るまでモバイルバージョンを使用しないにしておきました。でも、スマホ画面ではPC用の画面だと見づらいので手をつけることにしました。

その時に表示されるエラーコード(bX-ekl1qx)でたどっていくと、海外版のQ&Aになにやらニュースや旅行などのガジェットに問題があるらしいというのが書いてありました。
このブログには、Blogger推奨のガジェットしか使っていないと思いつつ、もう少し探したところ、ビンゴ!!。

Bloggerテンプレートの、ニュースリールガジェットが原因、削除するとスッキリ解決


↓この記事を参考にしました。

Bloggerのモバイルテンプレートをカスタムにすると表示されずエラー画面になる。対処方法

そのものズバリです。
jamさんの「ブログ ノウハウと いろは」の掲載記事で解決しました。

と言うことで、ブログのモバイルバージョンを復活し、スマホでも読みやすくなりました。

2014/03/02

雨の河津桜

 今日は冷たい小雨が降る中、近所の河津桜を見てきました。
しっぽり濡れています。

2014/03/01

ガーミンeTrex30 ファームウェアアップデート

 久しぶりにGarminのサイトを見ると、eTrex30のファームウェアアップデートが2014-2-18から行われていました。
前回Ver3.40へupdateしていました。今回は Ver3.40 → 3.60 と間が一つ飛んでます。
でも、Change Historyを見るとVer3.50はないようです。US 24Kmap関係の問題のfixらしいのでupdateせず、今回はパスします。


私が持っているのはeTrex30で、日本語版の(J)ではありません。
日本語版は割高ですからね、海外版を購入し使っています。

熱気球に(時々)携わる者としてGPSは欠かせません。今はスマホのGPS機能と詳細なデータが表示されるアプリの組み合わせでも位置は読めますが、GPSをずっと動作させ続けられるほど電池が持たないのです。それに、表示データの更新が5秒や10秒と遅いので、競技には使い物になりません。
というわけで、専用機なんですね。


 [AirB NEWS]2014 初級オブザーバー講習会開催のお知らせ

Bloggerのスマホ用ファビコンの設定

 まず最初にBloggerに標準装備のファビコン(Favicon)を設定してみます。
ファビコンというのは、ブラウザタブやお気に入りリストのアイコン表示のことです。
自分のブログでファビコン設定されていないと、オレンジの[B]のアイコンが表示されます。
自分用のアイコンがあると、愛着が湧いてくるので、設定してみました。とても簡単です。

まずファビコン用画像を用意します。
画像のサイズは適当でOK。100x100でもいいし、600x600でもいいです。あと形式はjpgやpngファイルがいいです。ただし!!縦横比率は同じにしておいたほうがいいです。
私は、150x150のpngファイルを用意しました。

次にファビコン画像を、自分のBloggerに登録します。
[マイブログ]→[レイアウト]→[ファビコン]→[編集]
登録したい画像を選択して登録すると、下の画のようにアイコンが表示されます。
Bloggerのファビコン登録ではこれで終わりです。
すごく良いところは、htmlを勝手に設定してくれますし、画像もfavicon.icoに自動で変換してくれます。

これで、PCで見えるようになります。ブラウザのキャッシュが効いているので、数日かかる場合もあります。

さて、お題のスマホです。
スマホでは、ブックマークやホーム画面にアイコンを追加することができます。これをウェブクリップアイコンと言いますが、これまでの方法ではファビコンはスマホには表示しません。
そのままだと、オレンジの方位磁石の画が見えます。
やっぱここも変えたいですよね。

Bloggerが標準で装備していないので簡単な裏ワザで設定してみます。
※ここから先は、テンプレートのhtmlを直接編集するので、先にやり方を読んで、理解できないようならむやみに触らこないほうが無難です。
※もう一つだけ注意。「モバイルバージョンを使用する」では、これから説明する方法ではできません。「モバイルバージョンを使用しない」設定で使うようにしてください。変更は[マイブログ]→[テンプレート]→[モバイル設定]

つまりスマホで見るときもPCと同じ形式で見える方法でしかできないということです。どうしてもモバイルならカスタム設定でも行けそうですが、情報がありません(*1)。
(*1)その後、追加の情報をこちらに記載しました。

(1)ファビコン画像をapple-touch-icon.pngというファイル名にして保存します。
 この画像は、角丸にしなくてもいいです。スマホ側で角丸になります。
 他の記事では、自前のサーバーやgoogleサイトを使ったりしていますが 、ここでは、自分のブログの下書きに画像を貼り付けます。つまり、画像を貼り付けたブログを一枚作成します。これは下書きのままで公開はしませんが削除もしません。
貼り付けたら、[作成]の横の[HTML]に切り替えて
 herf="http://2.b~~0/apple-touch-icon.png"に注目し、http~.pngまでをコピーします。
この投稿ページでの作業は終わりです。

(2)次に、[マイブログ]→[テンプレート]→[HTML編集]を開き、
 <head>~</head>の中の行に下の一行を追加します。headの何行か下をみるとtitle~の行があるので、その上あたりに一行追加すればよいです。

 <link href="xxx.png" rel="apple-touch-icon"/>

 さらに、(1)でコピーしたhttp~.pngまでの文字を、上の青字のxxx.png部分へ貼り付けます。
 つまり、下のようになっていればOKです。
  <link href=http://2.b~~0/apple-touch-icon.png" rel="apple-touch-icon"/>
 ここまでできたら、[テンプレートを保存]で終了です。

スマホでブックマークやウェブクリップするとアイコンが表示します。なお、iphoneで確認するとウェブクリップは角丸、ブックマークも角丸ですが角張っているように整形されます。
       

なにか、お気づきの点ありましたらコメントください。