headAD

2015/09/26

S2001 ファイナルチューブ

 前回に引き続き、ジャンク箱を整理していたら、学生時代に買い求めた真空管が2本出てきた。
思い出してみると、当時アマチュア無線に高じて、6mバンド(50MHz帯)でのSSBによる遠距離通信(DX'er)を楽しんでいました。

 6mバンドではAMやFMの変調方式が盛んに使われていましたが、SSBは肩身が狭く50.1MHz付近で細々とやっていました。

 利用する波長が短くなると、単なるダイポールアンテナではなく、4エレメント八木や6エレメント八木のようなハイゲインのアンテナをアルミパイプで作成していました。

 さらに、無線機の送信出力を増すために、50MHz50Wパワーブースターを作る予定で、高校の修学旅行の自由時間に秋葉原に立ち寄り、S2001を2本を買い求めたものです。


 この球をP-P構成でアンプして50Wを得る予定でした。
なぜかこの目論見は実現せず、ナショナルの箱入りで文字通りお蔵入りとなったようです。
高2-3の頃ですから、進級試験やや就活やら、卒業後に故郷を離れるなどが重なったのかもしれません。

今どきは、新品箱入りは貴重品ですよね。大事にとっておこう!。


補足:
 1970年当時のアマチュア無線の資格では、50Wを出力する場合に第二級以上の資格が必要でした。



2015/09/25

i8080ファミリー

 しばらくぶりに、自宅に帰ってジャンク品の整理をしていたら、かなり昔の基板が出てきました。

まるで、教科書に書いてあるような、これぞ正しい使い方、という基板があって写真に撮りました。
そのまま破棄するのももったいなので、今回の仕分けからは外しました。

これが、その基板の一部。
当時のi8080ファミリの使い方みたいな配置です。
おそらく、プリンタのコントロール基板ではないかと思われます。


左上に μPD8085A(NEC) i8085互換 CPU
右上に i8212(INTEL) 8bit I/Oラッチ
中央縦に D2114(INTERSIL) i2114互換 4Kbit RAM
中央右に MB8516(FIJITSU) i2716互換 16KB UV-EP ROM
中央下に M5L8255AP(MITSUBISHI) i8255A互換 8bit I/Oインターフェイス


そのほか、ごそごそやっていたら管球が出てきました。これは次回です。


2015/09/13

Raspberry Pi2 Apache2.4設定(Jessie版)(2)

  Raspberry Pi2 を Wheezy から Jessie へアップデートしたところ、Webサービスがうまく開いてくれなくて、原因はApacheのバージョン2.2から2.4に上がって、アクセスコントロール設定の修正が必要でした。

前回の設定変更で 'html' は表示するようになりましたが、CGIを使用する場合は他にも修正点があります。

2.2では、CGIのディレクトリ情報は '/etc/apache2/sites-available/' のアクセスコントロールファイルにドキュメントルートと一緒に記載されていたものが
2.4では、CGIのディレクトリ情報は切り離されてしまいました。インクルードされるので一緒なんですが…

では、具体的にどうするか
(1)アクセスコントロールファイル(例example_com.conf)へ 'Include' を書きます。前回のページ後半に記載例を書いています。
Include conf-available/serve-cgi-bin.conf
 (2)CGIのディレクトリ情報は、ここに記載します。
/etc/apache2/conf-available/serve-cgi-bin.conf

このように '<IfDefine ENABLE_USR_LIB_CGI_BIN>~</IfDefine>' の間に書きます。
    <IfDefine ENABLE_USR_LIB_CGI_BIN>
        ScriptAlias /cgi-bin/ /httpd/cgi-bin/
        <Directory "/httpd/cgi-bin">
            AllowOverride None
            Options +ExecCGI -MultiViews +SymLinksIfOwnerMatch
            Require all granted
        </Directory>
    </IfDefine>
 以上の修正が終わったら、設定ファイルを有効にしてリロードします。
有効 a2ensite
無効 a2dissite
$ sudo a2ensite exsample_com.conf
$ sudo /etc/init.d/apache2 reload
これで完了です。

Raspberry Pi2 Apache2.4設定(Jessie版)(1)
Raspberry Pi2 Debian アップデート(Wheezy → Jessie)


.

2015/09/12

Raspberry Pi2 Apache2.4設定(Jessie版)(1)

 Raspberry Pi2 を Wheezy から Jessie へアップデートしたところ、Webサービスがうまく開いてくれなくなりました。

403 Forbidden Error  となって、本来のページが出ません。
Jessie へアップデートの際に Apache2 もバージョンが2.2から2.4へ。
2.4ではアクセスコントロール設定の記述内容が変更されたようです。

詳細は2.2から2.4へのアップグレードのアクセスコントロールに書いてあります。
では、具体的にどこをどうすればよいか。
ここに、その設定ファイルが格納されています。
/etc/apache2/site-available/
デフォルトの設定ファイルは2.2では 'default' が、2.4では '000-default.conf' に変更されています。(拡張子が付いていないと認識してくれません)

2.2で使用していた設定ファイルの、'Order' と 'Allow' の2行を、'Require' の1行に書き換えればいいです。

'000-default.conf' は、不具合が生じたときの切り分け用にそのままにしておきます。
ちなみに、2.2のサンプルページは 'It Works!' の文字だけだったのが、2.4ではこのように表示されます。


今回、設定ファイルは新しく作りました。例えば 'example_com.conf' のようにドメイン名をファイル名にすれば解りやすいでしょう。
最終的には、以下のような内容にしました。
<VirtualHost *:80>
    # domain name
     ServerName example.com

    # admin mail address
    ServerAdmin support@example.com

     # document root pass
    DocumentRoot /httpd/html

     # controle directory
    <Directory /httpd/html/>
        # opsions
        Options FollowSymLinks
        # .htaccess control
        AllowOverride all
        # accese control
        Require all granted
    </Directory>

    # error log level
    LogLevel warn
    # error log
    ErrorLog ${APACHE_LOG_DIR}/error.log

    # access log
    CustomLog ${APACHE_LOG_DIR}/access.log combined

    # CGI include
    Include conf-available/serve-cgi-bin.conf

</VirtualHost>
特に、'# document root pass'、'# controle directory' は自分の環境に合わせて適宜書き換えてください。

'# CGI include' は、CGIプログラムを動かすときに必要です。
'000-default.conf' では#がついてコメントアウトされています。
CGI設定の部分については、次回で説明します。

Raspberry Pi2 Debian アップデート(Wheezy → Jessie)
Raspberry Pi2 Apache2.4設定(Jessie版)(2)


.

2015/09/10

Raspberry Pi2 Debian アップデート(Wheezy → Jessie)

 Raspberry Pi2 にはDebian系のOSの'Raspbian'をインストールして使用していました。
RaspberryPi公式ダウンロードページにはRaspbianが置かれていますが、Wheezy版です。


Debianでは2015年4月25日に、これまでの'Wheezy'(Debian7)からアップデートする'Jessie'(Debian8)がリリースされました。

そこで、Raspberry Pi2のDebianを7.xから8.2(9/5現在)へアップデートしてみました。

下のリンクは公式アナウンスです。
 ・Debian 8 "Jessie" released
 ・Debianについて

 WheezyからJessieへアップデートするときに、そのパッケージされているものが一緒にアップデートされます。中には設定が変わるものがあるので注意が必要です。
パッケージされているソフトは上のJessie relesedのページに記載されています。

注意
・作業の前に、必ずMicroSDメモリカードのバックアップを取ってください。
1.まずは、Wheezyを最新状態にします。ファーウェアもついでにアップデートします。
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade
$ sudo apt-get dist-upgrade
$ sudo rpi-update
2.jessieをapt-getコマンドでアップデートできるようにlistを修正します。
/etc/apt/sources.list
  sources.listの中に下記の記述があるので、wheezy を jessie へ書き換えます。
deb http://mirrordirector.raspbian.org/raspbian/ wheezy main contrib non-free rpi

deb http://mirrordirector.raspbian.org/raspbian/ jessie main contrib non-free rpi
3.これで、jeesieへのアップデート準備が整いました。
 では、アップデートしましょう。
これからのアップデートは、4時間ほどかかります!!。
途中で幾つかの問い合わせもあるので、放り投げることもできず、時々覗く程度の余裕をもって、取り掛かってください。
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade
$ sudo apt-get dist-upgrade
一連のアップデートが進行する途中で、設定を書き換えるか聞いてきます。
私は、'N'で進めました。(デフォルトは'N'のようです)
最初にも書いていますが、多数のソフトもバージョンが上がって、それにつれて設定も変化している部分があるので、注意が必要です。後述しますが、私も嵌まってしまいました。

4.コマンドプロンプトが返ってきたらrebootして完了です。
$ sudo reboot
5.hostnamectlでOSの情報を見てみましょう。

$ hostnamectl
  Static hostname:#####
           Icon name: computer
                Chassis: n/a
           Machine ID:#####
                 Boot ID:#####
 Operating System: Raspbian GNU/Linux 8 (jessie)
                   Kernel: Linux 4.1.6-v7+
          Architecture: arm

※今回のアップデートでApache2もバージョンが2.2から2.4へ上がったために
403 Forbidden You don’t have permission to access
が表示して、本来のページにアクセスされなくなりました。

 次回はこの問題を解決していきます。

Raspberry Pi2 Apache2.4設定(Jessie版)(1)
Raspberry Pi2 Apache2.4設定(Jessie版)(2)

.